メンバー紹介
フジテレビ系列「FNN Live News α」公式コメンテーター、Podcast「山田悠史の医者のいらないラジオ」パーソナリティ。近著に『最高の老後「死ぬまで元気」を実現する5つのM』(講談社/2022年)、『健康の大疑問』(マガジンハウス/2023年)などがある。日本総合内科専門医、米国内科専門医、米国老年医学専門医。
共同代表
山田 悠史
経歴
2008
慶應義塾大学医学部 卒業。
2010
東京医科歯科大学医学部附属病院 初期研修修了。
2013
川崎市立川崎病院総合診療科 後期研修修了。
2018
米国ニューヨーク・マウントサイナイ医科大学関連病院の内科臨床研修修了。NPO法人APSARA学会理事、および「NewsPicks」公式コメンテーター・プロピッカー。
2020
「mi-mollet(ミモレ)」(講談社)にて連載開始。
2021
日本での新型コロナウイルスワクチンに関する正しい情報の発信と医療現場の負担軽減を目的に「コロワくんサポーターズ」を結成、LINEチャットボットサービス「コロワくんの相談室」をリリース。同年、英語を通じて国内外で活躍する医療従事者の育成を目的とした医療英語学習プログラム「Medical English Hub(めどはぶ)」を設立、代表を務める。
2022
マウントサイナイ医科大学老年医学・緩和医療科アシスタントプロフェッサー。
NewsPicksプロピッカー。JUGLER(日本大学総合診療リーダーシップ・教育円卓会議)メンバー。日本内科学会専門医。日本病院総合診療医学会指導医。日本病院総合診療医学会評議員。
共同代表
髙橋 宏瑞
経歴
2008
東海大学医学部 卒業。初期研修医修了後から順天堂大学医学部総合診療科に所属。
2012
アイルランド国立小児研究センター。
2015
新島村国民健康保険診療所。
2018
NPO法人APSARA学会の立ち上げに関わり理事に就任。同年、日本病院総合診療医学会若手部会を発足し、初代代表に就任。
2019
株式会社パーソル健康経営アドバイザー。
2020
厚生労働省結核感染症課・新型コロナウイルス対策推進本部、国立感染症研究所、国立国際医療研究センター。
2021
日本での新型コロナウイルスワクチンに関する正しい情報の発信と医療現場の負担軽減を目的に「コロワくんサポーターズ」を結成、LINEチャットボットサービス「コロワくんの相談室」をリリース。
2022
欧州疾病対策・予防センター, シンガポール国立感染症センター。
2023
順天堂大学医学部総合診療科准教授。同年、生成AIを用いて日本医療の課題解決およびA Iリテラシーを向上させることを目的とした日本医療AIアカデミーを発足し、ディレクター就任。
相続の事前対策やサラリーマンの税金対策に関するセミナーや、消費税インボイス制度の対応支援や会計システムを中心とした仕組み作り等、実務担当者目線で会計、税務を俯瞰したコンサルティングを実施。
税理士
北野 良典
経歴
2010
慶應義塾大学医学部法律学科 卒業。
2011
有限責任あずさ監査法人に入所。金融事業部に所属し、主に旧東証1部に上場している不動産、銀行監査業務に従事し、現場責任者を歴任。
2019
同法人同事業部のAAS室に所属し、大手自動車メーカーのIFRS導入支援業務、中堅保険会社の資金繰り支援、内部統制構築支援業務、大手証券会社の子会社での経理支援業務を担当。
2020
税理士登録。同年に退職。
2021
地元である東京の世田谷区下北沢にて独立開業。TKC会員。
医療・ヘルスケア領域を専門に活動。経済産業省セルフケアを支える機器・ソフトウェア(プログラム)に関する検討委員会委員。
弁護士
浅原 弘明
経歴
慶應義塾大学法学部法律学科。
東京大学法科大学院。
University of Virginia School of Law (LLM及びVisiting Scholar [Healthcare Law])
司法試験合格後、シティユーワ法律事務所、Hughes Hubbard & Reed法律事務所、株式会社MICINに勤務。